骨折の原因と予防

骨折のおもな原因は、外傷、過度の運動、病気です。原因を知ることで骨折を予防できることもあります。

外傷

骨折のほとんどは外傷、つまり外力がかかったことによって起こります。たとえば、転倒(転ぶこと)、転落、衝突、交通事故などです。平地での転倒など、弱い外力によるものであれば骨折しても1か所の骨折だけですむことが多いのですが、交通事故や高所からの転落など、強い外力がかかった場合は、複数の部位に骨折が起こったり、開放骨折となったり、ほかの臓器が損傷することもあります。

予防のために

突発的な事故など、避けることが難しい面もありますが、転倒予防については、安定性の高い靴をはく、家の段差を解消する、運動の前には柔軟体操など準備を十分に行うなど、日常生活で注意を心がけることはできます。「療養中の過ごし方」にある転倒の予防対策を取り入れましょう。

過度の運動

ふつうでは骨折を起こさない程度の小さな力でも、骨の特定の部位に繰り返し連続的にかかることで、骨折が起こることがあります。これを疲労骨折といいます。過度に同じ動きを繰り返すことが原因で、マラソンなど走る競技ではすねの骨(脛骨)、サッカーやバスケットでは足の甲の骨(中足骨)によくみられます。1ヵ所に集中して繰り返し力が加わり、小さなひびがたくさん発生してしまうのです。これらはごく小さなひびなので、レントゲン写真に写らないこともあります。

予防のために

骨の特定の部分に断続的に力がかかるスポーツでは、運動前の準備を十分に行うとともに、日頃から筋力を向上させるトレーニングも適切に行うことが大切です。また、痛みや違和感を感じたら、早めに整形外科医の診療を受けましょう。スポーツは、トレーナーなどの指導を受けながら安全に行うことが求められます。

骨折を生じ易い病気

もともと持っている病気のために骨がもろくなり、軽微な外力によって骨折を起こすことがあります。 おもに次のような病気が原因となります。

  • がんの転移
    がんが骨に転移すると、転移した部位の骨がもろくなります。
  • 骨粗しょう症
    加齢などのために骨の強度が低下し、骨がもろくなる病気です。
  • 大理石骨症
    遺伝子の異常により、骨が硬くなる病気です。骨は硬くなりますが、強度はかえってもろくなります。
  • 骨髄炎
    細菌に感染して骨髄炎が起こると骨がもろくなり、骨折しやすくなります。

予防のために

もともと病気の治療をきちんと行うことと、「療養中の過ごし方」にある転倒の予防対策を取り入れましょう。